相続対策に保険は養老保険、終身保険、定期保険を比較しましょう | のこすて保険
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

相続対策に保険は養老保険、終身保険、定期保険を比較しましょう

保険証券 相続対策

相続税には生命保険で受け取ると非課税枠があります。預金や現金で残すより有利になります。

養老保険・終身保険・定期保険で残すときに年齢別にお得になる方法を検討します。

相続対策に使える保険はなに?

セールス時代のノートを見ていたら「死亡保障と相続について、○○保険で準備すれば一番お得」がありました。
6年前の資料で保険料や予定利率などに変更がありますが、今でも同じように考えて対策すれば良いでしょう。

相続対策の保険

養老保険・終身保険・定期保険の3プランで比較検討した資料です。

保険料と解約返戻金で比較

支払った保険料は累計保険料といいます。解約で受け取る金額を解約返戻金といいます。

具体的な内容

被保険者:39歳男性
余命:80歳
と仮定します。

死亡保障:1億円
保険料払込期間:60歳まで。養老保険は82歳満期(82歳払込)

定期保険 養老保険 終身保険
年払保険料万円単位で切捨 337万円 220万円 298万円
払込期間 60歳払込満了 82歳満期 60歳払込満了
累計保険料60歳まで① 7,081万円 4,415万円 6,264万円
60歳時に死亡1億ー①実質保険料 2,918万円 5,585万円 3,735万円
累計保険料80歳まで② 7,081万円 9,050万円 6,264万円
80歳時に死亡1億ー②実質保険料 2,918万円 950万円 3,735万円
80歳時解約返戻金 9,080万円 1億円(82歳満期保険金) 8,821万円
100歳時の死亡保障 0円 1億円(現金:満期保険金) 1億円

以上の表を基に、具体的に比較検討します。

60歳時 死亡保障のポイントから検証したら

死亡保険金1億円ー累計保険料①=実質保険料ですから、お得な順番は下記のようになります。

養老保険→終身保険→定期保険

80歳時 死亡保障のポイントから検証したら

同様に考えて、80歳時に死亡した時を計算します。

死亡保険金1億円ー累計保険料②=実質保険料ですから、お得な順番は下記のようになります。

終身保険→定期保険→養老保険

相続対策は死亡の時期?

さて、あなたは何歳の時に死亡される予定ですか?

死亡時期が分かれば、どの保険に加入したらよいか分かりますよね

しかし、人の寿命は自分でもわかりませんよね。万一余命を超えて長生きされた時はどうしますか?

80歳を超えて長生きされた場合は?

養老保険、終身保険、定期保険で比較します。

養老保険

養老保険であれば、82歳時に満期保険金1億円を受け取ります

満期保険金受取ですから、一時所得になります。

終身保険

終身保険の場合は、お亡くなりになるまで1億円の保障が受けられます。

終身保険には満期保険金はありませんが、104歳くらい(※)に1億円の解約返戻金が受け取れます

生命保険会社、男女により年齢が前後します。将来価格表で確認してから、加入して下さい

定期保険

定期保険の場合は99歳までは1億円の保障があります。

重要なポイントは100歳になると保障が0円になります。同時に、解約返戻金も0円になります。

この弱点を解決するには解約返戻金がピークになったら解約して現金化するしかありません。

長寿に自信のある人は終身保険!

当時のA社の見積では、終身保険の105歳時・解約返戻金は11,298万円になりました。累計の保険料は8,821万円です。差引2,477万円ですから、かなり増えて戻ってきます

終身保険は死亡の時に役立つだけではなく、万一の場合には解約して現金化するなど応用範囲が広いのが良い点です。

減額は一部解約

現金化する場合でも、解約をしないで減額する方法もあります。予定利率が3.75%のお宝保険は解約をしない方が良いですね。だったら、減額にしましょう。

減額は一部解約ですから、金額などに各生命保険会社の規定があります。あなたの希望通りには減額できない場合もありますので、あなたの加入している生命保険会社のコールセンターにお尋ねください。

ファイナンシャルプランナーに頼むことも出来ますが、あなたの担当者以外には既契約情報を開示しません。

確定金額が知りたい場合はコールセンターに問い合わせるのが一番良い方法です。

FPのたてたプランの欠点を指摘して修正!

他人が作成したプランにケチをつけるのは簡単ですが、自分で最初から作るとなると大変時間がかかります。

総合的に検討するのは、生命保険の知識をはじめとして預貯金、信託などの投資知識も必要です。

  • 節税対策
  • 相続税対策
  • 遺族年金
  • 住まい対策

などを一人で考え、プランを立案するなど無理です。

餅屋は餅屋!ファイナンシャルプランナーの知恵を借りましょう。

FPに作成して貰ったプランに注文を付けて、希望するプランに修正して貰いましょう。それが一番楽な方法です。

相続対策の保険・まとめ

相続対策の保険は終身保険に加入しましょう。私はこの保障をお勧めして、ご加入いただきました。

生命保険会社によっては、

  • 低解約型の終身保険
  • 外貨建てで運用する終身保険

も良いと思います。

ただ損得だけで生命保険を見直すと、重大なことを見落とします。色々な角度から検討しましょう。

個別コンサルはしておりません。

同様な質問が何度もある場合は、記事にまとめさせていただきます。

    コメント

    error: Content is protected !!
    タイトルとURLをコピーしました